最近購入したこのテント
OneTigris TANGRAM ULダブルテント 3シーズン 2人用

TANGRAM UL Double Tent
この選択に行きついた理由は
ロシア軍幕のプラシパラトカに合うギア集めしているのでよく似た色のポリ幕を探していたところOnetigrisから新幕が出ていたのでこちらをチェック
◆トレッキングポールで立つので軽量化にはもってこい
◆インナー付き(普段はインナーはほぼ使わないが)
◆色がいい!
◆形がいい!
◆二人寝れる(寝てくれる人はいないけど…😿)
◆OneTigrisの商品はまぁまぁ信頼している(シェルター、タープ、寝袋所有)
手元に届いてもむっちゃお気に入りなのでちょこっと紹介していきますね
このページの目次
OneTigris TANGRAM ULの付属品
〇フライ×1
〇メッシュインナー×1
〇ペグ10本(アルミ製Ý)
〇2㎜×3mガイライン(自在付き)×6(ライン使うのは2か所かな)
〇ペグ袋
〇本体袋
説明書は無いですね
※ポールは含まれていませんトレッキングポールなどが別途必要
OneTigris TANGRAM ULの主なスペック
- 生地:耐久性と耐引裂性に優れたの75Dリップストップナイロン生地
- 耐水圧:1500mm
- 高さ:120cm-130cm(トレッキングポール調整)、 トレッキングポールか枝が必要。またはリッジラインでの設営が可能
- インナー床面:220cm * 120cm
- パッケージサイズ: 43cm * 18cm
- 重さ:1811g
生地は若干だけ心配があるもののこれ以上に耐水圧が強くなると重さに比例してくるのでこのあたりがベストかなと
床面はオールウェザーブランケットで補えるサイズなのでGood!
高さは軍幕系では当たり前の高さですね。A型なのでティピー型よりも余裕があり中に座ってもティピーよりは圧迫感は少なく感じます
しまい寸法はやや大きめですがコンプレッションすればもう少しコンパクトになるしインナー未使用ならホント軽くて嵩張らないです
OneTigris TANGRAM ULの設営方法
まず 自身で準備するものが2つ
ペグハンマーとトレッキングポール(アジャスターポールでも最短が120cm以下のものなら可能。)(本体、インナー共にリッジラインなどに吊り下げての設営も可能)
手順としては
1、フライを張る
2、インナーをつるす
の順に行います。
まずはOneTigrisの設営ガイド(サイトから引用)↓
◆ 組み立てる手順
1.シートを広げ、対角順でしっかり張りながらペグで固定します。
2.登山杖やポールをシート両端の穴に通したら、地面に固定します。
3.フライシート対角順にロープを張り、ペグで固定したら完成です。
4.なるべく平らな場所を選ぶと、きれいに張ることができます。対角順にしっかり張って固定しましょう。
補足:1,の”シートを広げ”ではペグ位置が決まらないですよね。高さは120~130cmの間で適当に立つのでトレッキングポールをその間に設定してポール位置に立て反対側のペグを仮打ち
反対側もお同じようにペグダウン
コレで4角のペグ位置は決まります
出入り口の張り出しの幕のペグを仮打ち。ここでやっとポールが固定され立ちます。
この状態ででも使用可能ですが入口を両開きするとポールが倒れるのでポール上部のフライに出ているループからガイラインを一本取ってあげてればポールも固定されます。
◆入り口側のガイラインは幕を止めてるペグに止めています(どこでもいいんですけどね)
あとはインナーを吊るして下部の4角のラインをフライにかけて調整するだけなのですが やってみた感想としては、先に地面側の4角を止めてから他を吊るすほうが身体を動かしやすくてやりやすかったですね
TANGRAM ULの使用感
◆持ち運びは楽
◆設営は簡単 ペグ6本で立ち及び開放可能
◆ファスナーはYKK製でスムーズ
◆1人寝なら狭さは感じない。二人はギリギリ許容できる(男同士の他人は嫌かも。女性歓迎)
◆雨も少しなら不安なし(1㎜/h 程度一晩中降られましたが雨漏りは無)
◆幕内での調理はできないことは無いが火気の取り扱い注意
◆2人寝れるスペースがあるので荷物スペースは十分。
デュオでもバックパック一個のキャンプであれば前室、後室それぞれにバックを置けば中も広々だし連れをまたがなくてもそれぞれの入り口から出る事も可能。
◆一番にこの幕はかっこいいです
荷物の片づけが出来ないチャンなのできたない室内ですが
中にはエルパソのラグマットを入れてます。長辺の端っこを少し折ってやるとちょうどシンデレラフィット
まだやってはいないけどインナーを使わないのであればよく見るパップテントの跳ね上げみたいな張り方もできますよね
↓↓こんな感じ(こちらもOneTigrisの廃盤シェルター、この頃は縫製もファスナーも あまり良くなかったけどタングラムみてビックリするほど良くなってる!)
※跳ね上げテストしてみました👉こちら
このOneTigrisTangramは軍幕系がお好きな方には良いテントやと思います。
自分も普段はパラトカばかり張ってますが盛大な風と雨予報の時用にOneTigrisTangramを買いましたが見栄えも、手軽さも気に入ったのでこちらもメインになりそうです。
OneTigris TANGRAM ULダブルテント 3シーズン 2人用の気になるところ
まずべベンチレーターが無い 自分は気にならないが…
吊り下げフックなどいくつか樹脂パーツを使用(安いので何十年も使う事はないからまぁいいか)
OneTigris TANGRAM ULダブルテント 3シーズン 2人用を購入する
■Amazonで買う(メーカーよりはこちらが安かったです。)自粛明けに一気に売れてしまいましたね💦
Amazon倉庫に入荷(7月28日)夏使うなら早めに!
OneTigris TANGRAM ULダブルテント 3シーズン 2人用を使うときに併用するといいかなと
■グランドシートは定番 GRABBER(グラバー) オールウェザーブランケット
■エルパソラグマット
■BAREBONES(ベアーボーンズ) エジソンペンダントライト LED(上の画像で焚火の上につるしてるランタン)
それではタングラムでキャンプした時の画像をいくつか(同行者の緑のティピー型テントも僕が使ってたUnafreely 人が使ってるのを見るといい感じに見える(笑) 持つ人によってテントのイメージ変わるよねww)
■雨天時を想定してテンマクのムササビウィングと合わせてみると
ちなみにonetigrisの日本語の読み方はワンタイガリスが正式だそうでワンチグリスは使用可能
ワンタイガーは別メーカとなるそうです
ワンチグリスでいいかな~