スポンサーリンク

PixPro360を使って動画の書き出し #1自由切り出し

スポンサーリンク

今回は「コダック 360°アクションカメラ SP360」の付属ソフトPIXPRO360のソフトの使い方で自由切り出しのやり方をご紹介しておきます。

残念ながら「コダック 360°アクションカメラ SP360」は買ってすぐに置きっぱなしにしてたらうちの犬のおもちゃになってしまいレビューする暇もなくお釈迦になったので素材は「Soya VR360カメラ XDV360」から拝借です。

XDV360にも付属のWindowsソフトがあるのでそれを使えばよいのですがPIXPRO360のソフトのほうが幾分か仕上がりが奇麗であり、僕にとっては30000円の編集ソフトなのでw こちらを使い倒します。

XDV360の素材を使用する場合は一つ工程を挟まないと出来ませんがここでは省略

今回はレンズが一個のパターンとなりますがレンズ二個付きの場合は先にステッチでつなぎ合わせておいてく任意の場所に保存しておいてください。

自由切り出しとは?

360動画はその名の通り360°すべての範囲を記録、保存してくれています。
そのすべての記録の中から編集者が見せたい一部を自由に切り出し最終的には一般的な動画と同じような平面動画として保存されます。

Pixpro360を開いて素材を表示する

まずPIXPRO360を開くと下の画像のような画面になります。

クリックで拡大できます。

左下のPathのDiskから素材の入っているフォルダを選択

フォルダ内の素材一覧のサムネイルが右上に表示されるのでその中から切り出ししたい元のデータを選びます。

選ぶと右下にその素材のデータが下に表示されますね
(XDV360が素材の場合はそのまま一番下の「Save us」をクリックして保存→保存されたデータを選びなおしてください。そしたらこのソフトが使えるようになります。)

今からその素材データの編集できますよという状態になりました

カメラの撮影した向きを選びます

今回はドローンにつけたXDV360の素材を使うので下向きを選んでおりますが正面向き
上向き(通常利用)などこちらで選んでおいてください。

編集パターンを選ぶ

PIXPRO360の編集ソフトではいろんなパターンの書き出しが選べます。

今回はVR画像からの任意部分書き出しなので右下の「Magic Flat」を選んでいます。
「Magic Flat」を選んでおくとマウスでクリックしたままドラッグしてグリグリするとみたい方向が見れますね

ここまででほぼ準備は完了です。

録画を開始

画面下の「REC」を押すと録画が開始されますのでスタートの場面を左のControlAreaから選んでおきます


録画中の操作

パン、チルトなどは「ControlArea」で行います。

Center カメラで設定されている正面に戻ります。
Up カメラを上向きにします
他ズームーン、ズームアウトなど表示されているように自由に動かすことが出来ます
下にあるメモリは自動でパン方向への回転をつけてくれます

一度最後まで操作しながらPCソフト上で録画され最後に保存となりますので素材データの再生中は付きっ切りとなります。(一時停止は可能)

出来上がった動画サンプルはこちら

脚の位置を参考にしてもらうとわかりやすいですが
転回、ズームイン、ズームアウトなど操作しています。

素材データをそのままアップロードした場合はコチラ

VR形式で保存した場合はコチラ

Quad出力はアチラ

まとめ

各データーサイズ

素材 1.24GB
切出し1.38GB
VR  7.69GB
Quad 4.41GB

Vr書出しのデータサイズがBIGでビックリですが…
任意の場面の切出しが可能なことによってドローンに積んだ場合でもジンバル操作をしているように編集が可能。

自分を見せたく無い場合や特定の場所を見てもらいたい映像を作り出すことが可能
ただ、どのVRカメラでもまだダメダメですがデータの一部を切り抜いているのであまり奇麗ではないですね

今回の出演者

こんにちは豊吉です Amazonで一万円前後で買える360°VRカメラ手に入れたので早速レビューしていきたいと思います SOYA...

友情出演

コダック マスプロ電工 SP360 Kodak PIXPRO SP360 アクションカメラセットがウェアラブルカメラ・アクションカムストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。